@「富士見池」その前に♪@
どうも、おまつです。
きょうから2月ですネ♪
もう12分の1が終わったと思うと本当に毎日が新幹線の様に過ぎ去って行きます。。。
さて、
「富士見池」釣行の写真がまだ40枚近くありますがいつだか某所に潜入した時のレポを先にUPします
先ずは、
定番のシャッドからスタートしてサクッと冬バスをcatch♡
かなり小ぶりですがシャッドで釣れると嬉しいもんです
ルアーはいつもの
ISワスプ50のイマカツレモン。
更に立て続けに、
ぴっかぴかの冬バス、いい感じです♪
ここのフィールドはワスプ50がちょうどいいレンジを泳ぐ感じがします。
シャッドは思うんですけど、
「ルアーのレンジ」超重要です!!!
あとは
リトリーブスピードでしょうか?
これもその日の状況や、釣り場によって変わるのでアジャストさせていくことが必要です。
その作業が楽しかったりしますが
で、
この日最大の
32㌢も追加♪
けっこういい体高してませんか?
竿は最近、
滅法お気に入りの「FACT65」!
ホンマにいい竿ですよ、コヤツ
シャッドへの反応がなくなったんでメタルに変え、
レベルバイブ・ブースト7gで2本追加しました♪
*1枚写真が見当たりませんでした。。。汗
さて、
ここでおまつ的なメタルのシャクリ方ですが・・・
良く釣り場で見かけますが、
「ビシっ」「バシっ」と激しくシャクるような事はしません!
というのも例えば50㍍投げたメタルをそのシャクリ方をしても、
キチンとしたリフトが出来ません。
メタルバイブにバイトタイミングは間違いなく「フォール」の直後。
ヌレ雑巾かゴミを掛けたようなバイトが出るワケですが、フォールをさせるには「リフト」が不可欠なんです!!!
なんで、
竿の捌き方は長めのストロークで、メタルのバイブレーションが心地よく手元に感じるくらいのスピードで行います。
こうすれば遠くに投げたメタルもしっかりとリフトさせることができるのはないでしょうか?
喰うタイミングはフォール直後なんで、集中するのはその時!!!
でも、
リフトを疎かにしている人は見ていてあまり釣れていません。
これ、マヂです。
そんな感じであと1ヶ月はしゃくる日々が続きますな。w
では。
タックルデータ
ロッド:FACT65
リール:ツインパワー2500S
ライン:デフバスフロロ4lb.
ルアー:ISワスプ50
ロッド:スティングレイ66
リール:レボLTX
ライン:ベイトフィネスキャスティング8lb.
ルアー:レベルバイブ・ブースト 7g
関連記事